2018年02月20日
【お客様ネイル】ヘアと同時に。
いつもありがとうございます。
ネイルで、あなたの日常をもっと幸せにする
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
先日、nfさんで、ヘアと同時にネイル施術をさせていただきました♪
ヘアも、ネイルも、それなりにお時間を頂戴することになるので、一度に両方できると嬉しいですよね。
nfのオーナーさんとは、かれこれ10年以上のお付き合い。
オーナーさんは男性なので、趣味や好みが一緒~♪という間柄ではありませんが(笑)、
似たような感覚を持っているのかなぁ、とっても心地よい方なんです。
(いや、合わせてくださっているんだと思います!)
だからこそ、長年通っておられるお客様も多くて。
現在はマンツーマンサロンとして営業されていますが、
お人柄も、雰囲気も、この営業スタイルに合ってはるなぁって思います。
その分、予約は取りにくいですけどね(笑)
でも、予約しやすい他のヘアサロンに行こうとは絶対思わない。
きっとそういう顧客さまが多いと思います。nfさんは。
ちょっと話がそれましたが、
そういうオーナーさんと一緒に、nfさんの大切なお客様に施術するというのは、
緊張感と楽しさとで、なんとも言えないドキドキとワクワク♪
完成したネイルはこちら。

お仕事柄、あまり派手なことはできないということでしたが、そこは私の得意分野♪
「初回は、目立たないように、シンプルに...
と言ってても、徐々に華やかにしたくなるよねぇ」
と、お客様。
そうなんです(笑)
慣れてくると、ジワジワと華やかなデザインに移行されるお客様も多いです。
そんな風に自分のペースでネイルを楽しんでいただけたら♪と思います。
派手なネイルは苦手な方、
シンプルなデザインがお好きな方、
アートは1本あれば十分という方、
大歓迎です。
春も、もうすぐ。
ちょっとチャレンジしてみたいなぁという方は、ぜひご連絡くださいね☆
こちらのお問い合わせページからどうぞ。
ネイルで、あなたの日常をもっと幸せにする
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
先日、nfさんで、ヘアと同時にネイル施術をさせていただきました♪
ヘアも、ネイルも、それなりにお時間を頂戴することになるので、一度に両方できると嬉しいですよね。
nfのオーナーさんとは、かれこれ10年以上のお付き合い。
オーナーさんは男性なので、趣味や好みが一緒~♪という間柄ではありませんが(笑)、
似たような感覚を持っているのかなぁ、とっても心地よい方なんです。
(いや、合わせてくださっているんだと思います!)
だからこそ、長年通っておられるお客様も多くて。
現在はマンツーマンサロンとして営業されていますが、
お人柄も、雰囲気も、この営業スタイルに合ってはるなぁって思います。
その分、予約は取りにくいですけどね(笑)
でも、予約しやすい他のヘアサロンに行こうとは絶対思わない。
きっとそういう顧客さまが多いと思います。nfさんは。
ちょっと話がそれましたが、
そういうオーナーさんと一緒に、nfさんの大切なお客様に施術するというのは、
緊張感と楽しさとで、なんとも言えないドキドキとワクワク♪
完成したネイルはこちら。

お仕事柄、あまり派手なことはできないということでしたが、そこは私の得意分野♪
「初回は、目立たないように、シンプルに...
と言ってても、徐々に華やかにしたくなるよねぇ」
と、お客様。
そうなんです(笑)
慣れてくると、ジワジワと華やかなデザインに移行されるお客様も多いです。
そんな風に自分のペースでネイルを楽しんでいただけたら♪と思います。
派手なネイルは苦手な方、
シンプルなデザインがお好きな方、
アートは1本あれば十分という方、
大歓迎です。
春も、もうすぐ。
ちょっとチャレンジしてみたいなぁという方は、ぜひご連絡くださいね☆
こちらのお問い合わせページからどうぞ。
2018年02月15日
【開催報告】ごほうびサロン@フォレオ一里山
いつもありがとうございます。
あなたの日常をもっと幸せにするネイルをご提案!
美ツメの伝道師
ParvaSplendの澤田真理子です。
先日、ごほうびサロン『ママのためのネイル体験』を担当させていただきました。
ごほうびサロンの状況はこちら

育児の合間の息抜きに。
施術&乾燥で、約15分で完成!
ママについて来てくれたベビーやキッズたち、
15分なので、とってもお利口に待っててくれました。
ごほうびサロンの開催場所は、
広いオープンスペースで、
お子さまの様子をみながら体験していただけます。
もちろん、お子さまのスペースでは、
託児スタッフが一緒に遊んでくれますので
お子さまもご機嫌♪
・出産と同時にネイルから遠ざかってしまっていた…
・おうちでネイルをしたくても、子どもがいつ起きるかわからない...と思うとできなくて
・ネイル普段はしないけれど、ワンコインに魅力を感じて…
・自分でだと、普通に塗ったり、シールを貼ったりするくらいしかできない
・あっ!このアート、気になっていたんです!こんな簡単にできるんだぁ!自分でもやってみたい!
というママたちがご参加くださいました。
短時間でワンコインの施術となりますので、
ちょっとネイルが綺麗になった♪というレベルの内容ですが、
この『ちょっと』の変化が、心に癒しをもたらしてくれると思います。
これをきっかけに、『育児に頑張るママ』だけではなく
『自分も大切に、日々を楽しむ私』の時間を持っていただけたらなぁって。
私にお手伝いできることがありましたら、お気軽にご連絡くださいね。
さて、フライング情報を(笑)
3月のごほうびサロンも担当させていただくことが内定しております♪
3月…春休みがやってきますよね。
ということは???
キッズネイル!!!
3月のごほうびサロンではキッズネイルで担当させていただきます!
日程や詳細は、毎月25日頃(?)ピースマムさんから発表されますので、
チェックしておいてくださいね。
有り難いことに、キッズネイルは毎回、ご好評いただいております。
早いうちに満席になる場合が多いそうですので、
絶対行きたい!!という方は、しっかりチェックしておいてくださいね。
Parva.Splend開催のキッズネイルは、3回予定しております。
こちらは、LINEご登録の方には先行情報を配信しておりますので
気になる方は、LINEのお友達登録を!
LINEお友達登録はこちら
2018年02月11日
春休みキッズ&大人ネイル日程決定!
2018年02月10日
ネイルをオフするときの注意点は?
いつもありがとうございます。
あなたの日常をもっと幸せにするネイル
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
昨日のお話の続き。
小さなお子さんやペットのいらっしゃる方に、
しっかり読んでいただきたいです。
赤ちゃんがいてもネイルのおしゃれを楽しむ方、増えていますよね。
特に、赤ちゃんが寝ている間に!という方も多いのではないでしょうか。
ちなみに、私も子どもが寝た隙にネイルをしてました。
子どもが寝ている部屋とは『別の部屋』で。
それは、ネイル作業をするには『換気』は必須だからです。
別の部屋は無理...という方は、せめて...
・作業は短時間で終わらせる
・ゴミはビニール袋に入れて、しっかり口をしばって蓋つきのゴミ箱へ捨てる。
・部屋のドアや窓を開けて、しっかり換気する。
(サーキュレーターや扇風機で空気を循環させれると、尚よし。)
・赤ちゃんや子どもを床に寝かせておかない。
このあたりは、注意すべきかなぁと思います。
除光液やジェルネイルのオフ剤には、
アセトンが含まれています。
アセトンは揮発性が高く、空気より重いという特徴があるんです。
低い位置でお子さんが寝ていると、揮発したアセトンを吸い込んでしまう可能性が高くなりますよ。
アセトンがダメなら、ノンアセトンの除光液にしよう♪と思われた方、
ノンアセトンだから爪に優しいということはありません。
アセトンがネイルカラー(マニキュア)を溶かすことにより、爪に塗ったネイルカラーが落とせるのですが、
アセトンが入っていないノンアセトンリムーバーは、アセトンの代わりに別の成分が入ることになります。
この代わりに入っている成分というのが、どんな用途で使われる物質なのか知ってしまうと、ノンアセトンリムーバーだから安心♪なんて思えなくなります。
アセトン入りの除光液と、ノンアセトンタイプの除光液の違い。
このあたりも、セルフ向けのレッスンでお話しています。
「あっ、私、まだその話、聞いてない~(または、忘れた~)。」という方は、次回のレッスン時に聞いてくださいね。
お伝えしますので。
今週は、化学物質についてお勉強する機会に恵まれていましたので、あらためて、レッスンでもしっかりお伝えしていかなきゃなぁと思っています。
セルフネイルを安全に楽しんでいただくためのお手伝いをすることが、私のお役目だと思っております。
一人で不安な方は、ぜひ一度レッスンに来てみてくださいね。

あなたの日常をもっと幸せにするネイル
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
昨日のお話の続き。
小さなお子さんやペットのいらっしゃる方に、
しっかり読んでいただきたいです。
赤ちゃんがいてもネイルのおしゃれを楽しむ方、増えていますよね。
特に、赤ちゃんが寝ている間に!という方も多いのではないでしょうか。
ちなみに、私も子どもが寝た隙にネイルをしてました。
子どもが寝ている部屋とは『別の部屋』で。
それは、ネイル作業をするには『換気』は必須だからです。
別の部屋は無理...という方は、せめて...
・作業は短時間で終わらせる
・ゴミはビニール袋に入れて、しっかり口をしばって蓋つきのゴミ箱へ捨てる。
・部屋のドアや窓を開けて、しっかり換気する。
(サーキュレーターや扇風機で空気を循環させれると、尚よし。)
・赤ちゃんや子どもを床に寝かせておかない。
このあたりは、注意すべきかなぁと思います。
除光液やジェルネイルのオフ剤には、
アセトンが含まれています。
アセトンは揮発性が高く、空気より重いという特徴があるんです。
低い位置でお子さんが寝ていると、揮発したアセトンを吸い込んでしまう可能性が高くなりますよ。
アセトンがダメなら、ノンアセトンの除光液にしよう♪と思われた方、
ノンアセトンだから爪に優しいということはありません。
アセトンがネイルカラー(マニキュア)を溶かすことにより、爪に塗ったネイルカラーが落とせるのですが、
アセトンが入っていないノンアセトンリムーバーは、アセトンの代わりに別の成分が入ることになります。
この代わりに入っている成分というのが、どんな用途で使われる物質なのか知ってしまうと、ノンアセトンリムーバーだから安心♪なんて思えなくなります。
アセトン入りの除光液と、ノンアセトンタイプの除光液の違い。
このあたりも、セルフ向けのレッスンでお話しています。
「あっ、私、まだその話、聞いてない~(または、忘れた~)。」という方は、次回のレッスン時に聞いてくださいね。
お伝えしますので。
今週は、化学物質についてお勉強する機会に恵まれていましたので、あらためて、レッスンでもしっかりお伝えしていかなきゃなぁと思っています。
セルフネイルを安全に楽しんでいただくためのお手伝いをすることが、私のお役目だと思っております。
一人で不安な方は、ぜひ一度レッスンに来てみてくださいね。

2018年02月09日
お家でネイルをオフしたら...これ、やってますか?
いつもありがとうございます。
あなたの日常をもっと幸せにするネイルマジック
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
今日は、ちょっと大切なお話を。
お家でセルフでネイルを塗られる方。
除光液、使いますよね?
コットンに除光液を染み込ませてネイルカラーをオフ...。
使ったコットンは、どうされていますか?
うちのセルフネイル教室に来られる生徒さんの中にも、
「除光液使った後って、お部屋に除光液の匂いが充満しちゃって消えないわぁ。」なんておっしゃる方もいらっしゃいます。
除光液を染み込ませたコットンを、蓋のついていないゴミ箱に捨てるのは危険ですよ。
では、どうするのか!?
まず、ゴミをビニール袋に入れて、しっかり縛る!
その後、蓋つきゴミ箱に捨てる。
お部屋の空気を入れ替える。
除光液を使った時、ジェルネイルをオフした時は、
必ずしていただきたいなぁと思います。
小さなお子さんや、室内でペットを飼われている方は、
特に注意が必要です!
このあたりは、次のブログでお話してみたいと思います。
このようなお話は、レッスン時にもお伝えしておりますが、
ついつい怠りがちなことかなぁと思いますので、
復習の意味も込めてブログにも書いてみました。
セルフネイルを安全に楽しんでいただくためのお手伝いをすることが、私のお役目だと思っております。
一人で不安な方は、ぜひ一度レッスンに来てみてくださいね。

あなたの日常をもっと幸せにするネイルマジック
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
今日は、ちょっと大切なお話を。
お家でセルフでネイルを塗られる方。
除光液、使いますよね?
コットンに除光液を染み込ませてネイルカラーをオフ...。
使ったコットンは、どうされていますか?
うちのセルフネイル教室に来られる生徒さんの中にも、
「除光液使った後って、お部屋に除光液の匂いが充満しちゃって消えないわぁ。」なんておっしゃる方もいらっしゃいます。
除光液を染み込ませたコットンを、蓋のついていないゴミ箱に捨てるのは危険ですよ。
では、どうするのか!?
まず、ゴミをビニール袋に入れて、しっかり縛る!
その後、蓋つきゴミ箱に捨てる。
お部屋の空気を入れ替える。
除光液を使った時、ジェルネイルをオフした時は、
必ずしていただきたいなぁと思います。
小さなお子さんや、室内でペットを飼われている方は、
特に注意が必要です!
このあたりは、次のブログでお話してみたいと思います。
このようなお話は、レッスン時にもお伝えしておりますが、
ついつい怠りがちなことかなぁと思いますので、
復習の意味も込めてブログにも書いてみました。
セルフネイルを安全に楽しんでいただくためのお手伝いをすることが、私のお役目だと思っております。
一人で不安な方は、ぜひ一度レッスンに来てみてくださいね。
