2016年10月13日
ライトを追加導入~
いつもありがとうございます。
大人のキラキラ、ウキウキ、ワクワクを応援!
大人のための上品ネイル
不器用さんでも大丈夫!縫わないツイードバッグ&小物
ParvaSplendの澤田真理子です。
さて、9月に、ピースマムさんのごほうびサロン(フォレオ)で担当させていただいた
『ジェルネイルで作る!レジンアクセサリー』
満員御礼で、ライトもフル稼働だったのですが、それでも追い付かず、
終了時間ギリギリまで作業していただくことになってしまいましたので、
明日のごほうびサロン(AQUA21)では、もう一台導入でございます!
(前回も2台持参していったのですが、うち1台は間口の狭いタイプでお一人分しか入れられない…という残念な結果に…。)

普通の、オーソドックスなUVライトでございます(笑)
ちなみに、ジェルネイル施術はLEDを使用しておりますので、
この子の出番はレジンアクセサリー作りかフットジェルか…ですね。
出番が多くなるように、皆さんも応援してあげてください!
頑張れ~!新入りUVライト~!
名前つけようかなぁ…♪
なぜか、こういうときいつも浮かぶのは『キャサリン』(笑)
きっと私の前世はキャサリンという名前だったのでしょう。
以前、『昔はヨーロッパの貴族か、そんな感じ。舞踏会によく行ってたはず』っぽいことを、言われたことがあります(笑)
コッテコテのアジア系だと思っていたので、ビックリでした。こんな目の離れた欧米系の人はいないはず…って。
ひょっとして、凹凸のない顔に憧れて、現世ではこの顔になったのでしょうか(笑)
今回は...、キャロルで行こうかなぁ♪(って、名前つけても、次の瞬間には忘れているでしょうが…。ちなみに他のライトには、名前はついておりません(笑))
ま、そんなどうでもいいお話は置いておいて…
よく、ジェルネイル講座にいらっしゃる方で間違った使い方をされている方が多いので、
ちょっと豆知識をご紹介。
ライトをつけると、こんな感じですが…
さて、これの間違いは何でしょうか?

この子は、底板が外れるタイプなので、説明しやすいですね。

こんな風に底板には青いフィルムが貼られています。
これをつけたまま、ライトをつけると、最初の画像のような感じになります。
画像だとわかりにくいんですけどね。
でね、この青いフィルム、

剥がれるんですよ。
知らない方が多くてビックリされますが…。
剥がすと、ピッカピカの鏡状態♪
(画像だと他のものが映り込んでわかりにくいですが。)
これを見て、びっくりされたUVライト所有者のあなた!
すぐに、青いフィルム剥がしてくださいね♪

青いフィルムを剥がした状態でライトをつけると、このように!
違い、わかりますか?
ライトの蛍光管がくっきり見えます。
底板にしっかり反射しているので。
じゃぁ、なぜ剥がさなきゃいけないか?
そもそも、LEDライトとUVライトの違いは?メリット、デメリットは?
なんてお話は、『セルフジェルネイル講座』や
『ジェルネイルで作るレジンアクセサリー講座』でお話しますよ♪
(ごほうびサロンは、プチ体験講座になりますので、この辺りのお話はできかねます。ご了承くださいませ。気になる方は、ぜひ、個別に講座のリクエストをしてくださいね。)
ちなみに、今月のごほうびサロンも、ご予約開始間もなく、定員に達したそうです。
お申し込みくださった皆さん、ありがとうございます。
そして、残念ながら、ご予約できなかった皆さま!
ここだけの話、11月のごほうびサロンでも、同じ講座をさせていただきます!
実は、11月のマママルシェでも、もう少し違ったデザインを体験していただけるようなことを検討中ですので、お楽しみに☆
大人のキラキラ、ウキウキ、ワクワクを応援!
大人のための上品ネイル
不器用さんでも大丈夫!縫わないツイードバッグ&小物
ParvaSplendの澤田真理子です。
さて、9月に、ピースマムさんのごほうびサロン(フォレオ)で担当させていただいた
『ジェルネイルで作る!レジンアクセサリー』
満員御礼で、ライトもフル稼働だったのですが、それでも追い付かず、
終了時間ギリギリまで作業していただくことになってしまいましたので、
明日のごほうびサロン(AQUA21)では、もう一台導入でございます!
(前回も2台持参していったのですが、うち1台は間口の狭いタイプでお一人分しか入れられない…という残念な結果に…。)

普通の、オーソドックスなUVライトでございます(笑)
ちなみに、ジェルネイル施術はLEDを使用しておりますので、
この子の出番はレジンアクセサリー作りかフットジェルか…ですね。
出番が多くなるように、皆さんも応援してあげてください!
頑張れ~!新入りUVライト~!
名前つけようかなぁ…♪
なぜか、こういうときいつも浮かぶのは『キャサリン』(笑)
きっと私の前世はキャサリンという名前だったのでしょう。
以前、『昔はヨーロッパの貴族か、そんな感じ。舞踏会によく行ってたはず』っぽいことを、言われたことがあります(笑)
コッテコテのアジア系だと思っていたので、ビックリでした。こんな目の離れた欧米系の人はいないはず…って。
ひょっとして、凹凸のない顔に憧れて、現世ではこの顔になったのでしょうか(笑)
今回は...、キャロルで行こうかなぁ♪(って、名前つけても、次の瞬間には忘れているでしょうが…。ちなみに他のライトには、名前はついておりません(笑))
ま、そんなどうでもいいお話は置いておいて…
よく、ジェルネイル講座にいらっしゃる方で間違った使い方をされている方が多いので、
ちょっと豆知識をご紹介。
ライトをつけると、こんな感じですが…
さて、これの間違いは何でしょうか?

この子は、底板が外れるタイプなので、説明しやすいですね。

こんな風に底板には青いフィルムが貼られています。
これをつけたまま、ライトをつけると、最初の画像のような感じになります。
画像だとわかりにくいんですけどね。
でね、この青いフィルム、

剥がれるんですよ。
知らない方が多くてビックリされますが…。
剥がすと、ピッカピカの鏡状態♪
(画像だと他のものが映り込んでわかりにくいですが。)
これを見て、びっくりされたUVライト所有者のあなた!
すぐに、青いフィルム剥がしてくださいね♪

青いフィルムを剥がした状態でライトをつけると、このように!
違い、わかりますか?
ライトの蛍光管がくっきり見えます。
底板にしっかり反射しているので。
じゃぁ、なぜ剥がさなきゃいけないか?
そもそも、LEDライトとUVライトの違いは?メリット、デメリットは?
なんてお話は、『セルフジェルネイル講座』や
『ジェルネイルで作るレジンアクセサリー講座』でお話しますよ♪
(ごほうびサロンは、プチ体験講座になりますので、この辺りのお話はできかねます。ご了承くださいませ。気になる方は、ぜひ、個別に講座のリクエストをしてくださいね。)
ちなみに、今月のごほうびサロンも、ご予約開始間もなく、定員に達したそうです。
お申し込みくださった皆さん、ありがとうございます。
そして、残念ながら、ご予約できなかった皆さま!
ここだけの話、11月のごほうびサロンでも、同じ講座をさせていただきます!
実は、11月のマママルシェでも、もう少し違ったデザインを体験していただけるようなことを検討中ですので、お楽しみに☆
Posted by ParvaSplend at
10:55
│Comments(0)
2016年10月11日
素敵~☆
いつもありがとうございます。
大人のキラキラ、ワクワクを応援!
大人のための上品ネイル、
不器用さんでも数時間で完成!縫わないツイードバッグ
ParvaSplendの澤田真理子です。
引き寄せ…という言葉がありますが、
『こんなことができたらなぁ...』って思ったことが、実現したことってありますよね?
私も、『カルチャーセンターで講師をしたいなぁ』って思っていた頃、
たまたま知り合った方が『ここで、ネイル教えたら?』ってお話をくださった。
それが、現在でもお世話になっっている『プランティ』さんです♪
自分が一生懸命努力をした訳じゃないのに、棚ぼたのように実現すること…結構あります!
実は、今回も、『こういう所で、できたら…』と思っていて、
リサーチしなきゃなぁって思っていたところ、
思わぬところから、お声かけいただき、タイムリーすぎてビックリでした!
神様、ありがとう☆(笑)
打ち合わせも、こんな素敵なところで♪
こういうダイニングテーブルで、レッスンできたら素敵ですよね♪
いつものレッスンよりも、ウキウキ&ワクワク感が倍増します!
キッチンの中からの眺め。
う~ん、こんな素敵なキッチンだと、おかずが1品多くなるかも!?(笑)
今回は、一条工務店さんのモデルハウスが、打ち合わせ会場でした。
とっても素敵なお話で、現在、内容を検討中。
早急に内容をまとめて告知できたら…と思っています!
Posted by ParvaSplend at
22:20
│Comments(0)