2018年03月11日
ネイル=派手ではありません
いつもありがとうございます。
ネイルがあなたの日常をもっと幸せにする
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
実験好きです、私。
今のMYネイルは、こういう状態です。

その前は、こういう状態でした。

爪は短くてもネイルは楽しめます。
アートが入っていなくても、
肌馴染みのよいカラーでも。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キッズネイル&大人ネイルのご予約は下記の専用サイトにてお願い致します。
3月26日(月)10:15~12:30
トヨタホームさん 近江八幡住宅展示場
こちら
3月31日(土)10:15~12:30
トヨタホームさん 近江八幡住宅展示場
こちら
4月2日(月)10:15~12:30
積水ハウスさん ハウスセレクション守山
こちら
ネイルがあなたの日常をもっと幸せにする
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
実験好きです、私。
今のMYネイルは、こういう状態です。

その前は、こういう状態でした。

爪は短くてもネイルは楽しめます。
アートが入っていなくても、
肌馴染みのよいカラーでも。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キッズネイル&大人ネイルのご予約は下記の専用サイトにてお願い致します。
3月26日(月)10:15~12:30
トヨタホームさん 近江八幡住宅展示場
こちら
3月31日(土)10:15~12:30
トヨタホームさん 近江八幡住宅展示場
こちら
4月2日(月)10:15~12:30
積水ハウスさん ハウスセレクション守山
こちら
Posted by ParvaSplend at
11:06
│Comments(0)
2018年03月04日
大人の美人爪、目指しましょ♪
いつもありがとうございます。
ネイルがあなたの日常をもっと幸せにする
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
ご自身の指先、自信がありますか?
『自信あるわよ!だってジェルネイルで美しくしているもの♪』という方も、
ジェルネイルをしていない指先に、自信を持てますか?
ネイルで飾らなくても美しい指先。
これこそが究極の美ではないでしょうか。
完璧な美しさ…まではいかなくても、
この子どもっぽい指先、なんとかならないかなぁ…と思っている方も多いです。
スカルプチュアと言って、爪の長さをアクリルやジェルで作る技法が、あります。
これを施すと、もちろん、スラッとした美しい指先も夢ではありません。
ただ、小さなお子さんがいらっしゃったり、
お仕事や生活する上で、爪をそんなに長くできない
という場合が多いと思います。
私の爪は、昔は↓こういう形でした。

でも、ネイルをするようになって、
↓このように変化したんです。


ちょっと指先のお手入れをするようになるだけで、
爪の形が変化したり、指先のひび割れが治まったり、
変化を感じていただけると思います。
毎月第1水曜日に開催の
『美人爪をつくるホームケア』講座。
こちらは、爪を丈夫にしたり、
指先を美しくすることに特化したレッスンです。
詳細&お申し込みはコチラ
大人の美人爪を目指しましょう。
次回の
『美人爪をつくるホームケア』は
3月7日(水)10:00~11:00 です。
3月6日(火)15:00まで、お申し込み受付しております。
お申し込み&詳細はこちら↓
レッスン詳細&お申し込みはコチラ
お待ちしております。
ネイルがあなたの日常をもっと幸せにする
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
ご自身の指先、自信がありますか?
『自信あるわよ!だってジェルネイルで美しくしているもの♪』という方も、
ジェルネイルをしていない指先に、自信を持てますか?
ネイルで飾らなくても美しい指先。
これこそが究極の美ではないでしょうか。
完璧な美しさ…まではいかなくても、
この子どもっぽい指先、なんとかならないかなぁ…と思っている方も多いです。
スカルプチュアと言って、爪の長さをアクリルやジェルで作る技法が、あります。
これを施すと、もちろん、スラッとした美しい指先も夢ではありません。
ただ、小さなお子さんがいらっしゃったり、
お仕事や生活する上で、爪をそんなに長くできない
という場合が多いと思います。
私の爪は、昔は↓こういう形でした。

でも、ネイルをするようになって、
↓このように変化したんです。


ちょっと指先のお手入れをするようになるだけで、
爪の形が変化したり、指先のひび割れが治まったり、
変化を感じていただけると思います。
毎月第1水曜日に開催の
『美人爪をつくるホームケア』講座。
こちらは、爪を丈夫にしたり、
指先を美しくすることに特化したレッスンです。
詳細&お申し込みはコチラ
大人の美人爪を目指しましょう。
次回の
『美人爪をつくるホームケア』は
3月7日(水)10:00~11:00 です。
3月6日(火)15:00まで、お申し込み受付しております。
お申し込み&詳細はこちら↓
レッスン詳細&お申し込みはコチラ
お待ちしております。
Posted by ParvaSplend at
23:56
│Comments(0)
2018年02月04日
ジェルネイルをオフしても、丈夫な爪へ
いつもありがとうございます。
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
ここ数ヶ月、ナチュラルネイルで過ごすことが多くなっております。
実験を兼ねているからなのですが、
「何も塗っていない爪も、きちんとお手入れしていれば素敵だなぁ」と、実感しております。
特にネイルチェンジのタイミングを気にしなくていいのは、すごく楽ですね(笑)
ところで、今ジェルネイルを施されている方の中に、
爪が弱くなったからジェルネイルが止められなくて...という方、いらっしゃいますか?
ジェルネイルをオフしても、大丈夫な爪になってみませんか。
これも、日々のお手入れで変化します。
ジェルネイルがなくては困る爪ではなく、
好きな時にジェルネイルが楽しめて、
好きな時にジェルネイルをオフして、素の爪の美しさを楽しめる、
そんなネイルの楽しみ方をしていただきたいなぁと思うのです。
健やかで、美しい爪。
こういう爪ですと、好きな時にジェルネイルも楽しめるし、
ジェルネイルを施した時の美しさも違ってきます。
そして、ジェルネイルをオフしても、ダメージが気にならなくなると思います。
セルフケアで手に入る美しい爪。
ぜひ、実践してみてくださいね。
どういうことをしたらいいのかなぁ?
どういうものを使えばいいのかなぁ?
という方は、
2月7日(水)開催の
『美人爪をつくるホームケア』に
いらっしゃいませんか。(要予約)
初回は、お手入れグッズを教材としてお渡しいたしますので、
何もお手持ちのものがない方も大丈夫!
セルフ向けネイル講師歴15年。
これまで受講された方からは
「丁寧に説明してもらえる」
「親切に教えてくれる」
「やさしく教えてもらえる」
「内容がわかりやすい」といった
感想をよくいただきます。
『美人爪をつくるホームケア』は定期講座(毎月第1水曜日)ですが、
まずは、初回を受講して継続するかどうか、お決めくださいね。
もちろん、継続したいけれど、毎月は難しいという場合は、ご都合のよい月だけの参加も可能です。
(ただし、出欠の連絡は必ずお願いします。)
日程が合わないので、個人レッスンを…というご要望にもお応えいたしますので、お気軽にご相談くださいませ。
自分でお手入れするだけでも、
こんなにきれいな手指になるのね!
と、気づいていいただける、きっかけになれば嬉しいです。

美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
ここ数ヶ月、ナチュラルネイルで過ごすことが多くなっております。
実験を兼ねているからなのですが、
「何も塗っていない爪も、きちんとお手入れしていれば素敵だなぁ」と、実感しております。
特にネイルチェンジのタイミングを気にしなくていいのは、すごく楽ですね(笑)
ところで、今ジェルネイルを施されている方の中に、
爪が弱くなったからジェルネイルが止められなくて...という方、いらっしゃいますか?
ジェルネイルをオフしても、大丈夫な爪になってみませんか。
これも、日々のお手入れで変化します。
ジェルネイルがなくては困る爪ではなく、
好きな時にジェルネイルが楽しめて、
好きな時にジェルネイルをオフして、素の爪の美しさを楽しめる、
そんなネイルの楽しみ方をしていただきたいなぁと思うのです。
健やかで、美しい爪。
こういう爪ですと、好きな時にジェルネイルも楽しめるし、
ジェルネイルを施した時の美しさも違ってきます。
そして、ジェルネイルをオフしても、ダメージが気にならなくなると思います。
セルフケアで手に入る美しい爪。
ぜひ、実践してみてくださいね。
どういうことをしたらいいのかなぁ?
どういうものを使えばいいのかなぁ?
という方は、
2月7日(水)開催の
『美人爪をつくるホームケア』に
いらっしゃいませんか。(要予約)
初回は、お手入れグッズを教材としてお渡しいたしますので、
何もお手持ちのものがない方も大丈夫!
セルフ向けネイル講師歴15年。
これまで受講された方からは
「丁寧に説明してもらえる」
「親切に教えてくれる」
「やさしく教えてもらえる」
「内容がわかりやすい」といった
感想をよくいただきます。
『美人爪をつくるホームケア』は定期講座(毎月第1水曜日)ですが、
まずは、初回を受講して継続するかどうか、お決めくださいね。
もちろん、継続したいけれど、毎月は難しいという場合は、ご都合のよい月だけの参加も可能です。
(ただし、出欠の連絡は必ずお願いします。)
日程が合わないので、個人レッスンを…というご要望にもお応えいたしますので、お気軽にご相談くださいませ。
自分でお手入れするだけでも、
こんなにきれいな手指になるのね!
と、気づいていいただける、きっかけになれば嬉しいです。

Posted by ParvaSplend at
14:44
│Comments(0)
2018年02月01日
四角くて不細工な爪も変化する(笑)
いつもありがとうございます。
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
ちょっと、ご自身の爪をご覧になってください。
実は、ご自身の爪に、お悩みを抱えておられる方も多いのです。
意外でしたか?
あなただけでは、ないですよ♪
深刻なお悩みから、軽度のお悩みまで…
メンタルが関係していることもあれば、
お手入れで変化させることができることもあります。
その中でも、ご自身で解決できそうなお悩みのお話を。
爪の形って、一生変わらないと思いますか?
実は、爪の形を変化させることは、ホームケアでもある程度可能です。
実は、私の爪は現在このような感じです。

100点満点の爪ではありませんが、
他の方から「きれいな爪」と言っていただくこともありますので、
一般的に見て、きれいな方かな?と思います。
(すみません…。自分で言うのも...ですが。)
私がずーっと、こういう形の爪をしていたと、みなさん思っておられるようです。
子どもの頃の爪の画像が残っている訳でもないので、
証明できないのが、残念なのですが、
私の爪、ピンクの部分(ネイルベッド)はこんなに長くありませんでした。
特に、薬指と中指。
四角の爪で、ギリギリまで爪を切ると皮膚に埋もれてしまうような形でした。
図解すると、こういう感じです。

私の子どもの頃は、爪が伸びてないか、定期的に学校でチェックが入り、
手のひら側から爪が見えたら、アウト!
だから、爪のピンクの部分(ネイルベッド)が長い爪の形状だと
どんなに爪を短くギリギリまで切り揃えてても
手のひら側からうっすら見えてしまい、
「見えてる!切ってきなさい!」みたいな時代でした(笑)
私の人差し指は、ネイルベッドが長めなので、
いつも深爪状態で、痛かった記憶があります(笑)
では、私の爪が、いつから変化したのか?
一番、大きかったのはネイルの勉強を始めたからだと思います。
爪はヤスリで整える、お手入れをする。
その継続と蓄積で、気づいた時には、
あれだけ、四角く可愛くない爪だった薬指と中指が
縦長になっていたんです。

こういうイメージです。
最近気づいたのは(笑)、右手の中指。
ペンダコで、ぶっさいくな形だっのに、
かなり改善しております。
(これはまた、図解しますね。)
一瞬で変化するわけではないけれども、
日々の継続したケアで、自分の手で美を手に入れる!
もちろん、日々のケアも何も難しくはなく、
毎日のケアは、テレビを見ながらでもできる。
時間も、1~2分でもできるようなこと。
このちょっとのケアを続けるかどうかがポイントです。
1日くらいサボってもOK!
3日サボっても、4日目にまたチャレンジしましょう!
サボってたから無理…ではなく、
今日からまた頑張る!
で、いいんです。
要は、お手入れをするか、しないか。
ブランクは気にしない。
途中で放棄してしまえば、美しさは手に入りません。
でも、何度でも再チャレンジを繰り返せば、結果はでます。
セルフケアで手に入る美しい爪。
ぜひ、実践してみてくださいね。
どういうことをしたらいいのかなぁ?
どういうものを使えばいいのかなぁ?
という方は、
2月7日(水)開催の
『美人爪をつくるホームケア』に
いらっしゃいませんか。(要予約)
初回は、お手入れグッズを教材としてお渡しいたしますので、
何もお手持ちのものがない方も大丈夫!
セルフ向けネイル講師歴15年。
これまで受講された方からは
「丁寧に説明してもらえる」
「親切に教えてくれる」
「やさしく教えてもらえる」
「内容がわかりやすい」といった
感想をよくいただきます。
『美人爪をつくるホームケア』は定期講座(毎月第1水曜日)ですが、
まずは、初回を受講して継続するかどうか、お決めくださいね。
もちろん、継続したいけれど、毎月は難しいという場合は、ご都合のよい月だけの参加も可能です。
(ただし、出欠の連絡は必ずお願いします。)
日程が合わないので、個人レッスンを…というご要望にもお応えいたしますので、お気軽にご相談くださいませ。
自分でお手入れするだけでも、
こんなにきれいな手指になるのね!
と、気づいていいただける、きっかけになれば嬉しいです。
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
ちょっと、ご自身の爪をご覧になってください。
実は、ご自身の爪に、お悩みを抱えておられる方も多いのです。
意外でしたか?
あなただけでは、ないですよ♪
深刻なお悩みから、軽度のお悩みまで…
メンタルが関係していることもあれば、
お手入れで変化させることができることもあります。
その中でも、ご自身で解決できそうなお悩みのお話を。
爪の形って、一生変わらないと思いますか?
実は、爪の形を変化させることは、ホームケアでもある程度可能です。
実は、私の爪は現在このような感じです。

100点満点の爪ではありませんが、
他の方から「きれいな爪」と言っていただくこともありますので、
一般的に見て、きれいな方かな?と思います。
(すみません…。自分で言うのも...ですが。)
私がずーっと、こういう形の爪をしていたと、みなさん思っておられるようです。
子どもの頃の爪の画像が残っている訳でもないので、
証明できないのが、残念なのですが、
私の爪、ピンクの部分(ネイルベッド)はこんなに長くありませんでした。
特に、薬指と中指。
四角の爪で、ギリギリまで爪を切ると皮膚に埋もれてしまうような形でした。
図解すると、こういう感じです。

私の子どもの頃は、爪が伸びてないか、定期的に学校でチェックが入り、
手のひら側から爪が見えたら、アウト!
だから、爪のピンクの部分(ネイルベッド)が長い爪の形状だと
どんなに爪を短くギリギリまで切り揃えてても
手のひら側からうっすら見えてしまい、
「見えてる!切ってきなさい!」みたいな時代でした(笑)
私の人差し指は、ネイルベッドが長めなので、
いつも深爪状態で、痛かった記憶があります(笑)
では、私の爪が、いつから変化したのか?
一番、大きかったのはネイルの勉強を始めたからだと思います。
爪はヤスリで整える、お手入れをする。
その継続と蓄積で、気づいた時には、
あれだけ、四角く可愛くない爪だった薬指と中指が
縦長になっていたんです。

こういうイメージです。
最近気づいたのは(笑)、右手の中指。
ペンダコで、ぶっさいくな形だっのに、
かなり改善しております。
(これはまた、図解しますね。)
一瞬で変化するわけではないけれども、
日々の継続したケアで、自分の手で美を手に入れる!
もちろん、日々のケアも何も難しくはなく、
毎日のケアは、テレビを見ながらでもできる。
時間も、1~2分でもできるようなこと。
このちょっとのケアを続けるかどうかがポイントです。
1日くらいサボってもOK!
3日サボっても、4日目にまたチャレンジしましょう!
サボってたから無理…ではなく、
今日からまた頑張る!
で、いいんです。
要は、お手入れをするか、しないか。
ブランクは気にしない。
途中で放棄してしまえば、美しさは手に入りません。
でも、何度でも再チャレンジを繰り返せば、結果はでます。
セルフケアで手に入る美しい爪。
ぜひ、実践してみてくださいね。
どういうことをしたらいいのかなぁ?
どういうものを使えばいいのかなぁ?
という方は、
2月7日(水)開催の
『美人爪をつくるホームケア』に
いらっしゃいませんか。(要予約)
初回は、お手入れグッズを教材としてお渡しいたしますので、
何もお手持ちのものがない方も大丈夫!
セルフ向けネイル講師歴15年。
これまで受講された方からは
「丁寧に説明してもらえる」
「親切に教えてくれる」
「やさしく教えてもらえる」
「内容がわかりやすい」といった
感想をよくいただきます。
『美人爪をつくるホームケア』は定期講座(毎月第1水曜日)ですが、
まずは、初回を受講して継続するかどうか、お決めくださいね。
もちろん、継続したいけれど、毎月は難しいという場合は、ご都合のよい月だけの参加も可能です。
(ただし、出欠の連絡は必ずお願いします。)
日程が合わないので、個人レッスンを…というご要望にもお応えいたしますので、お気軽にご相談くださいませ。
自分でお手入れするだけでも、
こんなにきれいな手指になるのね!
と、気づいていいただける、きっかけになれば嬉しいです。
Posted by ParvaSplend at
11:13
│Comments(0)
2018年01月31日
手指の乾燥対策していますか?
いつもありがとうございます。
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
今年の冬は、とっても寒いですね。
インフルエンザも大流行しているようで…。
インフルエンザ予防の中に『乾燥』というキーワードが出てきますよね。
娘の学校でも、こまめに窓を開けて、教室の空気の入れ換えたり、濡れタオルを教室に干したり...と、
できる限りのことをしてくださっているようです。
もともと冬の空気は乾燥しているところに、この寒さ!
一日中、暖房器具がフル回転する状況なので、
室内を乾燥させてしまう…
こまめに水分を取ることはできるけれど、
肌への保湿は、こまめにできなくて、ちょっと大変。
私は先日から、夜はローションパックをするようになりました。
開始してからまだ4~5日ですが、お肌のコンディションがすぐによくなりました!
ちなみに私は、化粧水はアロマを使って手作りします。
その時の、お肌の状態に合わせて配合を変えたり、
気分によって精油を変えたりできるのが魅力。
コストも押さえられますしね。
少しの手間で、毎日ケアしてあげると、
1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、半年後、一年後…と
大きな変化になります。
何事も、継続することが大切。
継続といっても、「あっ、今日は忘れちゃってた!」とか、
「今日は、ちょとパス…」というのもたまにはOK♪
例えば1年365日のうち、65日サボってしまったとしても
300日はできたことになる!
1日サボってしまって、もうやらない!ってなってしまうより、
65日できない日があっても300日できた日がある方がいい。
もっと極端に、200日できなかったとしても、165日はできたということは、2~3日に1回はできたということでもあるんです。
こういうお手入れって、途中であきらめないで、途切れ途切れでも継続ということが大切かと思います。
ネイルも同じなんです。
指先って、自分で見える体の部分で、一番 眼にするところだと思うんです。
顔や髪は鏡を使わないと見えないし、
他の部位は衣服で見えないことが多いですよね。
指先は、自分からもよく見えるし、相手の方からもよく見える。
だからこそ、継続したお手入れが必要だと思います。
正直、私自身も、自分の手指のお手入れをかなりサボっておりました(笑)
昨秋、ちょっと真面目にお手入れをしていこう!と決心し、実践していましたら…
「お手入れってやった分だけ、いいコンディションになるなぁ」と心底実感しております。
みなさんも、今日からしっかり手指のお手入れしてみませんか?
一年後のあなたの手指は、お友だちから憧れの眼差しで見られることでしょう。
あ、手指って、本当に、驚くほど、よく見られていますよ。
だからこそ、お手入れをしっかりすれば、誉められポイントにもなります!
本当に、今日から意識して始めてみてくださいね。
どういうことをしたらいいのかなぁ?
どういうものを使えばいいのかなぁ?
という方は、
2月7日(水)開催の
『美人爪をつくるホームケア』に
お越しくださいね。(要予約)
初回は、お手入れグッズを教材としてお渡しいたしますので、
何もお手持ちのものがない方も大丈夫!
セルフ向けネイル講師歴15年。
いろんな受講生を見てきました。
また、これまで受講された方からは
「丁寧に説明してもらえる」
「親切に教えてくれる」
「やさしく教えてもらえる」
「内容がわかりやすい」といった
感想をよくいただきます。
『美人爪をつくるホームケア』は定期講座(毎月第1水曜日)ですが、
まずは、初回を受講して継続するかどうか、お決めくださいね。
もちろん、継続したいけれど、毎月は難しいという場合は、ご都合のよい月だけの参加も可能です。
(ただし、出欠の連絡は必ずお願いします。)
日程が合わないので、個人レッスンを…というご要望にもお応えいたしますので、お気軽にご相談くださいませ。
自分でお手入れするだけでも、
こんなにきれいな手指になるのね!
と、気づいていいただける、きっかけになれば嬉しいです。

私の手(笑)
毎日、家事もする47歳。
昨秋からのお手入れのお陰で、今冬は乾燥がまだマシですよ。
美ツメの伝道師
Parva.Splendの澤田真理子です。
今年の冬は、とっても寒いですね。
インフルエンザも大流行しているようで…。
インフルエンザ予防の中に『乾燥』というキーワードが出てきますよね。
娘の学校でも、こまめに窓を開けて、教室の空気の入れ換えたり、濡れタオルを教室に干したり...と、
できる限りのことをしてくださっているようです。
もともと冬の空気は乾燥しているところに、この寒さ!
一日中、暖房器具がフル回転する状況なので、
室内を乾燥させてしまう…
こまめに水分を取ることはできるけれど、
肌への保湿は、こまめにできなくて、ちょっと大変。
私は先日から、夜はローションパックをするようになりました。
開始してからまだ4~5日ですが、お肌のコンディションがすぐによくなりました!
ちなみに私は、化粧水はアロマを使って手作りします。
その時の、お肌の状態に合わせて配合を変えたり、
気分によって精油を変えたりできるのが魅力。
コストも押さえられますしね。
少しの手間で、毎日ケアしてあげると、
1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、半年後、一年後…と
大きな変化になります。
何事も、継続することが大切。
継続といっても、「あっ、今日は忘れちゃってた!」とか、
「今日は、ちょとパス…」というのもたまにはOK♪
例えば1年365日のうち、65日サボってしまったとしても
300日はできたことになる!
1日サボってしまって、もうやらない!ってなってしまうより、
65日できない日があっても300日できた日がある方がいい。
もっと極端に、200日できなかったとしても、165日はできたということは、2~3日に1回はできたということでもあるんです。
こういうお手入れって、途中であきらめないで、途切れ途切れでも継続ということが大切かと思います。
ネイルも同じなんです。
指先って、自分で見える体の部分で、一番 眼にするところだと思うんです。
顔や髪は鏡を使わないと見えないし、
他の部位は衣服で見えないことが多いですよね。
指先は、自分からもよく見えるし、相手の方からもよく見える。
だからこそ、継続したお手入れが必要だと思います。
正直、私自身も、自分の手指のお手入れをかなりサボっておりました(笑)
昨秋、ちょっと真面目にお手入れをしていこう!と決心し、実践していましたら…
「お手入れってやった分だけ、いいコンディションになるなぁ」と心底実感しております。
みなさんも、今日からしっかり手指のお手入れしてみませんか?
一年後のあなたの手指は、お友だちから憧れの眼差しで見られることでしょう。
あ、手指って、本当に、驚くほど、よく見られていますよ。
だからこそ、お手入れをしっかりすれば、誉められポイントにもなります!
本当に、今日から意識して始めてみてくださいね。
どういうことをしたらいいのかなぁ?
どういうものを使えばいいのかなぁ?
という方は、
2月7日(水)開催の
『美人爪をつくるホームケア』に
お越しくださいね。(要予約)
初回は、お手入れグッズを教材としてお渡しいたしますので、
何もお手持ちのものがない方も大丈夫!
セルフ向けネイル講師歴15年。
いろんな受講生を見てきました。
また、これまで受講された方からは
「丁寧に説明してもらえる」
「親切に教えてくれる」
「やさしく教えてもらえる」
「内容がわかりやすい」といった
感想をよくいただきます。
『美人爪をつくるホームケア』は定期講座(毎月第1水曜日)ですが、
まずは、初回を受講して継続するかどうか、お決めくださいね。
もちろん、継続したいけれど、毎月は難しいという場合は、ご都合のよい月だけの参加も可能です。
(ただし、出欠の連絡は必ずお願いします。)
日程が合わないので、個人レッスンを…というご要望にもお応えいたしますので、お気軽にご相談くださいませ。
自分でお手入れするだけでも、
こんなにきれいな手指になるのね!
と、気づいていいただける、きっかけになれば嬉しいです。

私の手(笑)
毎日、家事もする47歳。
昨秋からのお手入れのお陰で、今冬は乾燥がまだマシですよ。
Posted by ParvaSplend at
12:16
│Comments(0)